【タピオカ】黒糖ラテと言えば珍珠堂!渋谷にできてたよ

珍珠堂二つ

黒糖ラテが大好きで、実はミルクティーよりも好きなんです。
でも黒糖って当たり外れがあるので、全部が全部美味しい訳ではなかったり…ミルクとのバランスが悪かったり、作る人によって味が変わったりして、結構難しいのが黒糖ラテじゃないですか?好きな人ならこの気持ちわかってくれるはずですw

安定したクオリティーのまま提供してくれるのが私の中ではここ、珍珠堂だと思ってます!しかも黒糖感がすごい♡味もすごく美味しいのでできれば毎日飲みたいぐらいだったりしますw

原宿の次に渋谷にオープン!

渋谷のどこにできたかというとスペイン坂!結構こじんまりした赤い鳥居が目印のお店です。原宿もそうですけど真っ赤なお店なのでわかりやすいですよ!

住所はこちら。駅から5分ぐらいの場所にあります。
〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町16−15

タピオカを黒糖で煮てるから美味しい!

まさに黒糖好きにはたまらない!というのはこういうことだと!黒糖が入ってるだけではなく、タピオカ自体に黒糖の味が染み付いている。だから美味しい!
鉄鍋でタピオカが黒糖で煮られてるとこが見えるのがまたいい!いい香りもするし、美味しそう♡ってなるのもいいですよね♡

しかも45分ぐらいでタピオカを作り直している徹底ぶりで、賞味期限が90分と短い!購入したら90分以内に飲むことをオススメします!といっても少しすぎたぐらいじゃあまり変化はないかなといった感じでした。

一番人気はハピタピ黒糖ラテ♡

私が大好きなハピタピ黒糖ラテ。いつもこれを注文する時は氷なしで頼んでます。基本的にタピオカが熱々なので氷なしだとぬるい状態で出てきます。
アイスに拘らないので私はこのままの状態が結構好きだったりします。
きちんと冷たいのを飲みたい人は氷をしっかり入れることをオススメします!
氷を少なめにしてもタピオカが熱々なのですぐ溶けてぬるいままになるのでこちらも注意。

タピオカの量がとにかく多い!

珍珠堂の魅力は、タピオカの量が多いこと!追加トッピングしなくても満足する量のタピオカがたっぷり入ってるので誰もが満足すると思います。
Lサイズもありますが、とんでもない量なのでシェアする以外は通常のレギュラーサイズがいいですよ!それでも結構なボリュームがあるので満足できるんじゃないかなって思います。

黒糖ラテは甘さが選べないですが、ミルクがあっさりとしているのでくどく感じることはないです。それもまた人によるかもしれないですが、甘さが少し苦手な方は調整できない分、氷で対処すると薄くなって飲みやすくなると思いますよ♡

黒糖好きなら絶対珍珠堂!オススメです♡

Continue Reading

【タピオカ】春水堂チュスイタン本店が大好きな理由

代官山本店

タピオカを日本に初めて広めたのはここ春水堂と言われています。
過去に何回かのタピオカブームが起こってるようです。
春水堂チュスイタンはかなりこだわっているので、天然の素材だったり香料を使わなかったり、その分体に良いんですよね。そういうところが大好きです!
それに何を頼んでも安定の美味しさ。よくありませんか?この店はこれが美味しいけど、その他は美味しくないとかそういうムラ…。でもここ春水堂チュスイタンは違います!全ての製品が安定の美味しさなのです!ってぜーーんぶ飲食した訳ではないですが、長年通ってるのでほぼ飲食してますw

タピオカミルクティーも定番の美味しさ!

一番人気はやはりミルクティー。私も結構な頻度でミルクティーで注文しますがたまには烏龍や、ジャスミンで注文することもしばしば…。
この日はなんだかジャスミンな気分だったので、タピオカジャスミンミルクティーを注文。

春水堂ってけっこうミルクの味がしっかりしてることが多いのでクセ?香りの強いお茶との相性が凄くいいイメージなんですよね。

ジャスミンミルクティ

こちら、タピオカジャスミンミルクティー。ここはワンサイズしかないんですよね〜!Lがあったらなー!!!!価格は500円。
氷なし、甘さ控えめです。控えめにしても少し甘いかなといった程度だけどそんな気にならないです!

見て分かる通り、タピは少し小ぶり。結構はごたえのある硬めの印象で、それでいてミルクがやっぱりしっかりしてるので濃厚ではあるんだけど、ジャスミンが少し負けちゃったかなといった印象。なぜかこの日はそう思いました。

店内は広くて静か!比較的する座れます♡

メイン店内

こちらはメインの店内っていえばいいかな。入り口付近にもテーブル席が何席かあるんですがそれとは別にカウンター席もあるので結構な人数座れるタピオカ屋さんではないでしょうか?

タピオカだけじゃない!台湾料理が頂ける♡

春水堂のいいとこは、タピオカだけじゃなく台湾料理も食べれるんです♡しかも美味しい♡ランチなんかに行かれるといいですよ♡
純粋に料理を楽しみつつ、タピオカを飲むのもおすすめです!
料理も食べれてタピオカも!そして落ち着く雰囲気の店内でのんびりできるところが本当に大好き!

おっさん女子が勝手に評価!

ミルクティの味★★★
タピオカの大きさ★★★
タピオカの量★★★

とにかく安定の味!ただ大きなタピオカ好きな人には物足りないかもしれない。けど私は春水堂本店の居心地の良さからここが大好きです♡

Continue Reading

【タピオカ】タイティー専門店Piyanee(ピヤニ)が恵比寿にできた!

ピヤニ

こんばんは。久々にタピ活してきたのでブログ更新!

恵比寿にまたタピオカ屋ができたというので行ってみたんですが、場所にびっくり!なんと閑茶坊の真ん前にできてたんですw
前は確かたいやき屋さんだった場所にPiyanee(ピヤニ)ができてました。

住所は、
〒150-0011 東京都渋谷区東3丁目26−4

まさかこんな所に作るとは!と言った感じですが、閑茶坊さんはどう思ってるんでしょうねw
さてさて本題!タイティー専門店Piyanee(ピヤニ)のお味は?私なりの感想を少し述べようかと思います!

タイティーとは?

そもそもタイティーってなに?と思った人多いんじゃないかと。日本で初めてのタイティー専門店としてまず渋谷にオープンしたこちらのお店。

ピヤニのタイティーは、タイ人のオーナーが現地で厳選したタイ紅茶を数種ブレンドして作った、ここでしか飲めないオリジナルのタイティーです。ロイヤル・プロジェクトの流れをくむアヘン栽培から転換した小さな村の茶葉を、丁寧に二回焙煎することでルビーのような濃い赤と燻したような茶葉、抽出の微妙な加減など、体に優しくそして美味しいお茶を楽しんでいただくためにすべてにこだわったお茶の提供を心がけています。

ピヤニパンフレットより

清潔感のあるティースタンド

ティースタンド

イートインスペースはまったくありません!細い歩道にめんしてるのであまりスペースがないからだと思います。普通にテイクアウト専門店です!

できたばかりのお店なので店内は本当に清潔感があって綺麗です!店員さんもすごくいい人でよかったです!また次行くときもこのお姉さんがいてくれるといいなぁ〜♡

少し甘めな練乳ミルクティーな味わい♡

タイティタピオカ

注文したのはタピオカタイティーLサイズ、甘さ少なめ、氷少なめ。
氷なしにするともっと量が少なく感じるかもしれないですね。
写真がアップすぎてLサイズ感があまり伝わらないかな…。
ここは生タピオカなのでもっちもち!新鮮なタピオカを味わうことができちゃうんです♡

タイティーは少し香りが強めで、そして練乳を混ぜて作るみたいで少し甘めです。甘さ控えめでも台湾タピオカティーと比べたら少し甘めですね。なので普通にしても甘!!ってなるんじゃないかなとおもいますw
甘さが苦手な人は必ず甘さ少なめを注文することをおすすめします!

香りが少し強くて多少にクセがありますが、私は大好きです♡結構口コミもいいので一度足を運んでみてくださいね♡

Continue Reading